新規で始める方に、独自ドメイン取得のすゝめ
レンタルサーバでホームページを開設する際に、みなさん独自ドメインの取得を勧めているのを見かけますね。
取った方が良いのだろうな~とは思っていましたが、独自ドメインの取得ってハードルが高く感じて、また年間の費用もかかってしまうので嫌煙しがちだと思います。
独自ドメインを勧めている理由に「信頼、信用がある」など見かけましたが、今回重要だと思ったのはサイト移転の時に困る事になるからです。
普通にレンタルサーバを借りた場合のアドレスでは、後からウェブマスターツールでドメインの移行ができないようです!
具体的にはルートレベルのドメインでなければ認めませんよという事なのだそうで、
fortune-wrok.com
のようにドット(ピリオド)が1つだけの場合しかドメインを移行する事ができません。
私の場合、移行前のアドレスが
fortune.moo.jp
なので、ドット(ピリオド)が2つ存在し、ルートレベルではないため移行ができないようです。(特別にドメインを取得しない限りは殆どのレンタルサーバで該当します)
そんなことは知らずに今回ドメインを取得する事にしましたが、
調べても何やら項目が違ったりと簡単にはできずに調べまわる事になってしまったために手順をまとめる事にしました。
公式ヘルプに手順が書いてあるので、このまま実行すればできるかと思いきや…
アドレス変更ツールを使用する ページへ(ポップアップします)
手順通りにいかなかったので、上のヘルプや他のヘルプ・解説などを見ながら実践してみました。
○ まずはサイトの登録を
「サイトの追加 」を行います。

ここで新規URLを入力します。

次に、所有権の認証画面が出ますが、以前発行された確認用のHTMLファイルと全く同じものだったので、そのまま確認を実行できると思います。

所有権の確認が完了しました。

独自ドメインをせっかくとったのですから、
www ありバージョンとなしバージョンの両方を登録しましょう。
所有権がありますよと伝える事ができます。

ただし、自分のサイト内でフルリンクを貼る場合はwwwを使うかどうか、片方に統一するように気をつけましょう。
WWWの有無についての公式でのヘルプです
使用するドメインの設定(www の有無)(ポップアップします)
ついでに、Google Analyticsとも関連付けておきましょう。

保存を押して完了です。
ここで注意がでますが、移行する場合は気にずOKしましょう。
さて、これで準備は整ったので、今あるサイトの管理画面からドメインを移行して完成!!
のはずだったのですが・・・

ここで引っかかりました。
今回はサーバの引っ越しなどではないので以前のドメインでも通常通り使えるため良かったですが、これがサーバ引っ越しなどのタイミングだとちょっと厳しかったですね。
ウェブマスターツールからのアドレス変更ツールが使えないので、
新しいサイトで細かい設定を全て同じようにしていかなければなりません。
さて、肝心なことをまだ話していませんでしたね。
なぜアドレス変更ツールにこだわるかという所ですが、サイトを公開して沢山人が見に来てくれるようになったとしましょう。
ここで契約中のレンタルサーバのサービスが終了したり、手狭になり上位プランに変更する際にドメイン変更の伴うサイトの移行が必要になった時、
サイト移行後にGoogleの検索結果から表示されなくなったり、サイトのランクが1からスタートになってなかなか検索に引っかからなくなったりしてしまう可能性があります。
具体的にはドメイン移行後に来てくれる人の数が減少する可能性が高いです。
最初に独自ドメインで運用していれば、レンタルサーバを変更したりする場合でもURLは変わらないので外部の方からは何か変わったようには見えなかったりします。
独自ドメインは年間 .jp など3000円近く、またはそれ以上かかる事もあいますが、
.com や.net .info などは年間 1000円程度で使えますので(最近は.red .blue などが年間 200円くらいで使えます)、これから始めるという方は考えてみてはいかがでしょうか。
※ ドメイン名の取得は早い者勝ちとなっています
取った方が良いのだろうな~とは思っていましたが、独自ドメインの取得ってハードルが高く感じて、また年間の費用もかかってしまうので嫌煙しがちだと思います。
独自ドメインを勧めている理由に「信頼、信用がある」など見かけましたが、今回重要だと思ったのはサイト移転の時に困る事になるからです。
普通にレンタルサーバを借りた場合のアドレスでは、後からウェブマスターツールでドメインの移行ができないようです!
具体的にはルートレベルのドメインでなければ認めませんよという事なのだそうで、
fortune-wrok.com
のようにドット(ピリオド)が1つだけの場合しかドメインを移行する事ができません。
私の場合、移行前のアドレスが
fortune.moo.jp
なので、ドット(ピリオド)が2つ存在し、ルートレベルではないため移行ができないようです。(特別にドメインを取得しない限りは殆どのレンタルサーバで該当します)
そんなことは知らずに今回ドメインを取得する事にしましたが、
調べても何やら項目が違ったりと簡単にはできずに調べまわる事になってしまったために手順をまとめる事にしました。
公式ヘルプに手順が書いてあるので、このまま実行すればできるかと思いきや…
アドレス変更ツールを使用する ページへ(ポップアップします)
手順通りにいかなかったので、上のヘルプや他のヘルプ・解説などを見ながら実践してみました。
○ まずはサイトの登録を
「サイトの追加 」を行います。

ここで新規URLを入力します。

次に、所有権の認証画面が出ますが、以前発行された確認用のHTMLファイルと全く同じものだったので、そのまま確認を実行できると思います。

所有権の確認が完了しました。

独自ドメインをせっかくとったのですから、
www ありバージョンとなしバージョンの両方を登録しましょう。
所有権がありますよと伝える事ができます。

ただし、自分のサイト内でフルリンクを貼る場合はwwwを使うかどうか、片方に統一するように気をつけましょう。
WWWの有無についての公式でのヘルプです
使用するドメインの設定(www の有無)(ポップアップします)
ついでに、Google Analyticsとも関連付けておきましょう。


保存を押して完了です。
ここで注意がでますが、移行する場合は気にずOKしましょう。
さて、これで準備は整ったので、今あるサイトの管理画面からドメインを移行して完成!!
のはずだったのですが・・・

ここで引っかかりました。
今回はサーバの引っ越しなどではないので以前のドメインでも通常通り使えるため良かったですが、これがサーバ引っ越しなどのタイミングだとちょっと厳しかったですね。
ウェブマスターツールからのアドレス変更ツールが使えないので、
新しいサイトで細かい設定を全て同じようにしていかなければなりません。
さて、肝心なことをまだ話していませんでしたね。
なぜアドレス変更ツールにこだわるかという所ですが、サイトを公開して沢山人が見に来てくれるようになったとしましょう。
ここで契約中のレンタルサーバのサービスが終了したり、手狭になり上位プランに変更する際にドメイン変更の伴うサイトの移行が必要になった時、
サイト移行後にGoogleの検索結果から表示されなくなったり、サイトのランクが1からスタートになってなかなか検索に引っかからなくなったりしてしまう可能性があります。
具体的にはドメイン移行後に来てくれる人の数が減少する可能性が高いです。
最初に独自ドメインで運用していれば、レンタルサーバを変更したりする場合でもURLは変わらないので外部の方からは何か変わったようには見えなかったりします。
独自ドメインは年間 .jp など3000円近く、またはそれ以上かかる事もあいますが、
.com や.net .info などは年間 1000円程度で使えますので(最近は.red .blue などが年間 200円くらいで使えます)、これから始めるという方は考えてみてはいかがでしょうか。
※ ドメイン名の取得は早い者勝ちとなっています
- 2015.01.10
コメント