空中庭園  ~ Hanging Gardens ~

デジ絵(イラスト・漫画)を始めるのに必要なお勧め環境

はじめてデジタルでイラスト・漫画を始めるには、相応の環境が必要になります。

既にアナログでイラストや漫画を描いている方は環境さえ整えば使い方を覚えて、慣れるまで描くだけだと思いますが、そのためにはハードウェア、ソフトウェア共に環境を整える事がまず最初の第一歩となります。

メモ書きや落書き(絵の用語としての落書きで、ラフ絵などのささっと書いたもの)程度の用途からプロ用まで選択肢は広いですが、やはり高価な買い物になってしまうので後から後悔しないようにポイントを押さえて紹介したいと思います。


ここでは、本格的にデジタル環境で良いものを描いていく事を前提として選びたいと思います。


落書きやメモ、遊び程度の場合は、ワコムの Bamboo Padあたりで充分過ぎるかもしれませんが、本格的にデジ絵に参入しようとしたとき、物足りなくなってプロ用のモデルに買いなおす事になるかもしれません。


高価なPro向けを買って使わなくなるよりは、5~6000円程度なので様子をみるだけなら良いかもしれませんね。

ただ、やはり続けていくなら上位版を選んだ方が無駄にならなくて済むと思います


ワコムの バンブーPad の紹介動画

入力エリアが小さくてイラスト・漫画を描くにはかなり狭いです。

どうしても上位版が費用的に無理という場合は、 中間のワコムのIntuos comic という製品のMサイズのモデルが良いかもしれません。

それでも15000~17000円程度してしまいますのでここまで出すならやはり上位版かなと思ってしまいます。


どちらを選ぶかは意気込み具合で決めてください!


デジ絵の道は、続けることもなかなか大変だと思うので、それなりの情熱や意気込みがないと続かないかもしれません。。。



良いものを最初にお勧めする理由は、ハード・ソフトウェア共に慣れるまで時間がかかり、細かな技術な習得などは何年もかけて磨いていく要素を含んでいるため、一度慣れ親しんだ環境からすぐに乗り換えるといったことが簡単にはできません。


そして、身に着けたその修練や技術は大きな武器になりますので、やはり環境選びは慎重に行う事をお勧めします。


まだまだ未熟な私ではありますが、初めて買ったペンタブは早い段階で使う事がなくなり無駄になってしまいました。


まず必要なものを紹介します。
・ デジタルペンタブレット、デジタルペンと表示用のディスプレイ
・ イラスト、漫画制作ソフトウェア、Photoshop等



端的には画面・ペン端末とお絵描きソフトがあれば大丈夫という事です。


ここで、ハードウェア選びの段階で個人的に重視するポイントを紹介します。

○ メモリ容量

これは作業するキャンバスサイズが大きく関わってくるのですが、大きいキャンバスで作業する場合ものすごくメモリを消費します。

キャンバスサイズをそこまで大きく取らない人も多いと思いますが、人によりスタイルは様々なので、小さいキャンバスサイズで完結する場合は問題にはならないですが、 もしキャンバスサイズが大きい方が必要になった際には物凄いメモリを消費していきますので注意してください。

最近ではOSだけでもかなりメモリ容量を取っていますので、搭載メモリは8GByteは欲しい所, 16GByteあれば大抵の作業は大丈夫かなというくらいだと思います。

4GByteにすると私の場合は1つの絵の中でもレイヤを複数のファイルに分割して、後から結合するという作業が必要になることも出て、余計な手間がかかってしまったりします。
(私の環境は拡張して16GByte になりました)


○ ディスクへのアクセス速度

専門的な話になるので分かりづらいと思いますが、SSD を採用しているものが良いでしょう。

ファイルサイズが大きいという事は、ファイルの読み込みや保存に時間がかかるという事です。

作業中は頻繁にファイルを保存しますし、これから絵を描こうっていう時に読み込みに待たされるのもできれば避けたいものです。


SSDはHDDと比べてかなり高速ですので選ぶならSSDをお勧めします。

ただ、容量が少ないとSSDが壊れやすい(同じセクタを何度も保存したりするため)らしいので、容量は最低でも64GByteを、128GByte以上のモデルならファイル管理などあまり気にしなくても快適に使えると思います。

作品数が増えてくると、ファイルサイズがかなり嵩んできます。

64GByteでは多分すぐにディスクギリギリになってしまうと思うので、64GByteで作業する場合は頻繁にバックアップディスクなどにデータを移す事を忘れないようにしましょう。


○ ディスプレイ(画面)

安いものを採用すると色がきちんと映らない事があります。

白黒漫画を描く場合には色は特に気にしなくても良さそうですが、
イラスト作品を仕上げる上で色合いはとても大事な要素にもなってきますので、できれば良いものを入れた方が良いです。

あとは、ディスプレイが大きいとそれだけ細かい作業が可能になりますが、画面が大きいとその分目がとても疲れやすくなります

人によっては問題ないかもしれませんが、ディスプレイのサイズはあまり大きすぎない方が良いかもしれません。

専門用語になりますが、個人的なお勧めとしては
IPSパネルを採用していて
ノングレア(画面がテカテカとしていない)で、
21-24インチ(ワイド)くらいのサイズ
になります。

ディスプレイ選びについては、今度機会があったらまとめてみようと思います。




上記ポイントを抑えた上で、最近ではタブレット型のお絵描き端末も種類が出てきたりしています。

環境も色々と多様化してきているので、自分に合ったスタイルで選択するのが良いのではないかなと思います。


1. ペンタブレットとパソコン



一般的なのがこのタイプで、ペンタブレットをPCに接続して利用します。

それなりにスペックがあるパソコンがあるならハードはこのタブレット1つあれば十分です。

ここで重要になるのがペンタブレットのサイズ。
だいたいはS、M、Lの中から選ぶ事になりますが、MかLがお勧めです。

Sだとどうしてもエリアが小さくて色々と問題が出てくるので、少し奮発してMを、置くスペースが充分あるならLにする事をお勧めします。

具体的な製品についてはここでは述べませんが、ちょっと高いですが Intuos Pro辺りがあればプロと同じ環境になります!



2. タブレット端末一体型



最近よく見るようになってきた、タブレット端末上で絵を描くタイプです。

持ち運びができ、場所を限定しないのが大きな利点です。

何も環境がない状態の場合は、このタイプならソフト以外は最初から全て揃っているのも大きいです。

今回は通称液タブと呼ばれているものの1つを紹介しますが、液タブは初期費用がかなり高額になりがちです。

ペンタブレットを繋ぐパソコンもない場合は敢えてこちらの方が良いかもしれませんので、デジ絵をこれから本格的に始めるという方には一度見て欲しい製品となります。

ワコム 公式サイト シンティック コンパニオン2のページへ(ポップアップします)

こちらは2015年1月15日の時点ではまだ未発売のもので、かなり費用は嵩んでしまいますがイラスト描いてる人なら結構みんな欲しい一品だと思います。


ペンタブレットの場合、筆を動かす所と画面が離れているため、最初はなかなか思った所にペンが動かせません。
(やってみると分かりますが、思っている場所からずれてしまいます。慣れれば補正されていきますが、筆の速度はやはりこちらの方が早いようです)

その点タブレット端末一体型のものは、画面を見ながらその部分にペンを動かせばよいので初心者の方でも紙に絵を描くのと近い感覚で入りやすいかもしれません。

先ほどポイントを紹介しましたが、こちらを選ぼうという方は決してValueは選ばずに、Standard以上のモデルを選びましょう!

せっかく高い買い物をするのですから必要な機能(メモリ)は備えているモデルをお勧めします。

参考までに、さらに上位のペンタブレットも今年発売予定です。(未発売)

これはもう、完全にプロ向けの製品ですね。
はじめての方は買わなくて良いと思いますが、プロを目指していたり、ずっと描き続ける事が決まっているなら考えても良いかもしれません。


ワコム 液晶ペンタブレット Cintiq 27QHDの紹介動画

私もぜひ、一度触ってみたいですね・・・・


最後に、今回ソフトウェアの話に触れられませんでしたが、ソフトウェアの方にも幾らか費用がかかる事を計算に入れてください。

もちろん無料でもできますが、ちゃんとやるなら最低5000円程度はかかります。


幅広く話を広げてしまったため一部の、しかも狭い範囲での紹介になってしまいましたが、少しでも参考になれれば幸いです。


ソフトウェアの話も今回は触れられなかったので、次はもう少しスポットを当てて詳しいお話ができる題材で紹介できればと思います。

0 Responses

    コメント

    Pick Up!